雑記『道に迷えばオモロイ方へ!』《明日が大好きになれる言葉》 こんにちは。京都市中京区にある西山浄土宗・満福寺の住職。また、六満こどもの家(夜間保育園)の園長をしています。しゅうじょうです。 僧侶・保育士として働きだした当初は、自分の思うようにいかない毎日で、何に対しても「自分がこういう状況な... 2025.03.05雑記
子育てありのままを受け入れて生きる【明日が大好きになれる言葉】 この言葉は、闘病生活をしている子ども達と、話したり遊んだり一緒に過ごす中で子ども達の「見えづらい感情」をくみ取り、子どもたちの本当の思いを医師や看護師に伝える「子どもの代弁者」であるチャイルド・ライフ・スペシャリストという資格をもつ佐々木美和(ささきみわ)さんがTEDトークで話されたときの言葉になります。 佐々木さんが大切にしていること・・・ それは、「ありのままを受け入れて生きる」ということ。 2025.02.05子育て明日好き言葉雑記
雑記山門の復建工事が始りました。【満福寺令和大改修工事プロジェクト】 先日、山門の石畳を敷く工事が完了して、いよいよ山門の設置工事が本格的に始まりました。 昨日は山門を建てるための足場を作る作業があり、約10年ぶりに師匠であった一乘上人が建立していただいた山門が戻ってくると思うと嬉しい気持ちでいっぱいです。 2024.12.06雑記
おすすめ本紹介【感動】あなたの人生を輝かせる『命の授業』とは!? あなたの人生は充実していますか? 毎日の生活に幸せを感じることはできていますか? 今回、じっくり最後まで「命の授業」講演を視聴して、改めて漢字にはすごいパワーが秘められており、漢字には未来を切り開くヒントがたくさん詰まっていることを知れたとても素晴らしい講演でした。 少しでも多くの方に、ゴルゴ松本さんの「命の授業」を知ってもらい、漢字に秘められたパワーを知ってもらえると嬉しいです。 2024.11.24おすすめ本紹介人生相談子育て明日好き言葉雑記
雑記山門復建工事が始りました。【満福寺令和大改修工事プロジェクト】 こんにちは。京都市にあります、満福寺の住職・六満こどもの家の園長をしています。内海秀乘(うつみしゅうじょう)です。いつも温かい応援・ご支援ありがとうございます。今週から遂に!!山門復建工事が始まりました。まずは石畳を下にひいてから本格的に... 2024.11.23雑記
お寺の話言葉(ことのは)のお話【六満こども園】 昨日は満福寺の本堂で、六満こども園の七五三お祝い会・11月の子どもたちのお誕生感謝会をしました。 満福寺の本堂 なぜ、お誕生感謝会かと言いますと・・・お誕生日は私を生んでくれて、そして、今まで大切に育ててくれたお母さん・お父さ... 2024.11.16お寺の話子育て明日好き言葉雑記
雑記鐘撞堂の足場が外されました。【満福寺令和大改修工事】 こんにちは。 満福寺の住職。六満こどもの家(夜間保育園)の園長をしています。内海秀乗(うつみしゅうじょう)です。 季節も11月に入り、急に肌寒くなってきました。 満福寺令和大改修工事も順調に進んでおり、昨日には鐘撞堂の足... 2024.11.12雑記
雑記砂遊びで子どもは天才になれる!?【子どもの創造力がぐんと豊かになる砂場遊びの楽しみ方】 こんにちは、満福寺の住職。また、六満こどもの家の園長をしています、しゅうじょうです。 先日、保育園の研修で『砂場から見る子どもの姿と保育のポイント』という研修がありました。とても面白く、一人でも多くの方に知ってもらいたいと思える素敵... 2024.11.06雑記
雑記鐘撞堂の宝珠を設置しました。 こんにちは。 満福寺の住職。六満こどもの家(夜間保育園)の園長をしています。内海秀乗(うつみしゅうじょう)です。 満福寺令和大改修工事も順調に進んでいます。 11月からは山門の復建工事が始まる予定です。 少しずつ完... 2024.11.04雑記
お寺の話『「すみません」を「ありがとう」に変えてみる』《満福寺10月お寺の手紙》 今回、クラウドファンディングの挑戦中に、24時間テレビでお笑い芸人のやす子さんが全国の児童養護施設の支援募金をするため、チャリティーマラソンによるクラウドファンディングに挑戦されている姿を見て、私も勇気と元気をもらいました。 テレビで見ない日はないくらい忙しい毎日を過ごされている、温厚で優しいオーラが出ているやす子さんですが、お笑い芸人になるまでには壮絶な過去があったそうです。 2024.10.14お寺の話人生相談雑記