お寺の話『咲いた花見て 喜ぶなら 咲かせた根元の恩を知れ』満福寺令和7年4月お寺のお便り 桜は、日本人にとって特別な存在だと思います。春になると一斉に咲き誇るその姿は、自然の美しさを象徴し、多くの人々の心を揺さぶります。 「桜」という名前の由来には諸説ありますが、日本の伝統的な信仰では、山には幸せをもたらす「幸(さち」の「サ」の仏様・神様がいるとされ、その「サ」の仏様・神様が春になると山から私たちのもとへ「来る」ことから「サクラ」となった、という説があります。 2025.03.27お寺の話
お寺の話『すぐに運を良くして幸せになれる方法とは!?』【満福寺3月お寺のお便り】 以前、布教師研修会で講師をされていた、あるご住職様が『すぐに運が良くなり幸せになれる方法』というものを紹介されていました。 みなさんはこんな方法があればすぐにでも試したいと思われますか? そのご住職様曰く、 運が良くなり幸せになる為には、「お墓参り」をするといいのだそうです。 2025.03.03お寺の話
子育てありのままを受け入れて生きる【明日が大好きになれる言葉】 この言葉は、闘病生活をしている子ども達と、話したり遊んだり一緒に過ごす中で子ども達の「見えづらい感情」をくみ取り、子どもたちの本当の思いを医師や看護師に伝える「子どもの代弁者」であるチャイルド・ライフ・スペシャリストという資格をもつ佐々木美和(ささきみわ)さんがTEDトークで話されたときの言葉になります。 佐々木さんが大切にしていること・・・ それは、「ありのままを受け入れて生きる」ということ。 2025.02.05子育て明日好き言葉雑記
お寺の話『何も咲かない寒い日は下へ下へと根を伸ばせ』【満福寺1・2月お寺のお便り】 『何も咲かない寒い日は、下へ下へと根を伸ばせ』 この言葉は、元マラソン選手である高橋尚子さんが恩師から贈られた言葉で、座右の銘にしておられる言葉になります。高橋選手の練習量はマラソン選手の中でも群を抜いていることで有名です。 マラソンの大会に出場するにあたって、他とは群を抜く距離を走ってきたからこそ、金メダルを取ったときに「たったの42.195kmでした」と言われたのだと思います。 このように輝かしい活躍をされている高橋選手ですが、高校時代は駅伝の岐阜県代表に選ばれるのがやっとの選手で、全国大会の本番では9人に抜かれ、区間順位は全国で下から3番目の45位。 2025.01.25お寺の話明日好き言葉
雑記山門の復建工事が始りました。【満福寺令和大改修工事プロジェクト】 先日、山門の石畳を敷く工事が完了して、いよいよ山門の設置工事が本格的に始まりました。 昨日は山門を建てるための足場を作る作業があり、約10年ぶりに師匠であった一乘上人が建立していただいた山門が戻ってくると思うと嬉しい気持ちでいっぱいです。 2024.12.06雑記
人生相談人生は喜ばせごっこ《明日が大好きになれる言葉》 この言葉は、子どもから大人まで多くの方に愛され続けられているアンパンマンの作者である「やなせたかしさん」の言葉です。 2024.12.03人生相談子育て明日好き言葉
お寺の話ゴミ拾いで幸運になれる!?大谷翔平選手が続けている恩師からの教え【満福寺12月お寺のお便り】 大谷選手はその実力はもちろんのこと、丁寧なファンサービスや紳士的な対応など、人柄の良さでも有名であります。 そんな大谷選手の行動の中でも多くの話題を読んだ行動が、試合中にグラウンドのゴミを拾うというものです。 大谷選手は、「なんでゴミを拾うのか…」と聞かれると「人が捨てた幸運を拾っている」 と答えられています。ゴミを拾うことは、「幸運、つまり良い運を拾うことになる」と考えられているのです。 2024.11.30お寺の話人生相談
おすすめ本紹介【感動】あなたの人生を輝かせる『命の授業』とは!? あなたの人生は充実していますか? 毎日の生活に幸せを感じることはできていますか? 今回、じっくり最後まで「命の授業」講演を視聴して、改めて漢字にはすごいパワーが秘められており、漢字には未来を切り開くヒントがたくさん詰まっていることを知れたとても素晴らしい講演でした。 少しでも多くの方に、ゴルゴ松本さんの「命の授業」を知ってもらい、漢字に秘められたパワーを知ってもらえると嬉しいです。 2024.11.24おすすめ本紹介人生相談子育て明日好き言葉雑記
お寺の話『今、この瞬間』は過去からのプレゼント!?【満福寺11月お寺のお便り】 11月はお十夜法要の月であります。 お十夜法要とは、毎年秋に行われる伝統的な仏教の法要で、「十日十夜会(じゅうにちじゅうやえ)」を略したもので、もともとは旧暦の十月五日の夜から十五日の朝までの十日間、昼夜を通して、阿弥陀様に感謝の念仏を唱える法要のことをいいます。 そして、このお十夜法要の期間に南無阿弥陀仏を唱えたことがきっかけになり、あなたの心が少しでも変わり、 「今、この瞬間」に行動を起こすことができ、善い行いを続けることができる。また、続けられなくても10日間の中のたった1日だけでもいいので自ら進んで善い行いをすることができれば、 その善行は迷いのない仏の世界(極楽)で千年にわたって善行に励むよりも優れている善行になります。そして、その結果、極楽に行くことが約束され、この世の中でも幸せに過ごすことができるというものになります。 2024.11.02お寺の話明日好き言葉
お寺の話独生・独死・独去・独来(どくしょう どくし どっきょ どくらい)《明日が大好きになれる言葉》 この言葉は、『仏説無量寿経』の中に出てくる、お経の一文であります。 『独生 独死 独去 独来(どくしょう どくし どっきょ どくらい)』とは 「人間は、生まれてくるのも一人であるし、死んでいくのも一人である。この世に来たのも一人であり、この世を去っていくのも一人である」 つまり、「人間はみな生まれてから死ぬまで連れのない一人旅だ」と説かれています。 2024.10.31お寺の話明日好き言葉